温活とは
温活とは…
体を温めるための習慣のこと。
「手足が冷える」「疲れがとれにくい」「顔色がくすみがち」など、「なんとなく不調」を感じる人が多いのが現代社会。ストレス、環境など、さまざまな要因で新陳代謝や自律神経のバランスがくずれやすくなっているといえます。
代謝をよくして自律神経の働きを整えるには、まず「冷え」をとり、からだを温めることが大切です。しかも、温めることは気持ちいいこと。たとえば蒸しタオルで首の後ろや目のまわりを温めると、ほわ~っと、心もからだもほっこりする感じがしますよね。
そんな気持ちいい、からだを温めるための小さな習慣。それが「温活」です。
「血めぐり」とは…
肩こり、腰痛、頭痛、冷え性などに悩まされていませんか?なんとなく調子が悪い・・・というように、既に日常的になってしまっているこのような症状を防ぐには、実は「血めぐり」を良くする事が大切なのです。
血液は、栄養・酸素・熱の3つを運び、老廃物や疲労物質を回収する役割を持っています。
このような血液の循環+新陳代謝のことを、「血めぐり」といいます。 人間の生命活動の重要な役割を担っている「血めぐり」。だからこそ、「血めぐり」が悪くなると、様々な不調が現れやすくなるのです!
Refugeの足指リフレクソロジーは足と身体と心を温める事を目的としています。
1回の足指リフレクソロジーで体に変化が出る事もあります。体の不調を改善するためにも体を温める(足を温める)事をおすすめします
毎週金曜日夜(18:30~21:00)は「温活パーティ」