無邪気な大人
【無邪気な大人】
子供は無邪気。
無邪気とは、
1 素直で悪気がないこと。いつわりや作為がないこと。
2 あどけなくかわいらしいこと。
3 思慮に欠けること。
邪気が無い。
大人になると、
素直でない、ねじけた邪気が入る。
コミュニケーションにおいて、
気を使えば使うほど、
相手も気を使う。
気を遣うというのは、
素直ではないということ。
お互い、気を使って疲れていたら、
コミュニケーションを楽しめない。
この人といると自然でいられる。
『誰を好きか』より
『誰といるときの自分が好きか』
私を自然体で居させてくれる。
気を使わない人とのコミュニケーションは居心地がいい。
正直に自分の意見が言える。
自分も相手も大切にすることができる。
口から出る言葉が
マイナスやネガティブなことをいう人だったら疲れる。
何気なく笑わせてくれる人。
こういう人といたら楽しい♪
笑うことで、がんやウイルスに対する抵抗力が高まり、免疫異常の改善にも繋がると研究結果が出ている。
気を使って、自分を出さず、
相手に気を使って何も言わなければ、
逆に周りが気を使う。
正直に自分の話をしてくれたら、
それに対して正直に答える。
コミュニケーション能力が高い人は、
たくさんの言葉を知っている。
コミュニケーション能力が低い人は、
無知なだけ。
自分の能力に限界を加えるものは、
他ならぬあなた自身の思い込みだから。
無邪気に流れにのってみる
そうしたら、
どこかでポテンシャルを
引き出してくれる人が
いるはず♡
話を振られたら、素直に答えてみる。
話を振られたら、
話すのが楽しくなるはず。
いじってもらえている時が華
場が楽しくなれば、
自分の居心地もよくなるはず。
居心地のいいところを探しましょ♪
心と身体を整え、魂を磨く。
愛ある時間。
素敵な一日を。