実はこの時期冷えるんです・・・
普通に考えると…冷え性になるのは寒いからだと思いがち。
北海道には「リラ冷え」と呼ばれる日があります。
6月の初め頃。
暖かい陽気の日が続いてもある日突然気温が下がって10度ぐらいの気温の日になったり。
リラはライラックのことで、6月になると札幌市ではどこでも見ることのできる花で、もう雪が降るような季節ではありません…
逆にもう春も過ぎていて夏が来る季節。
本州では「梅雨冷え」という言葉がありますが、リラ冷えは札幌が発祥の「季語」のようです。
もう夏がすぐそこまで来ているような季節でも、空気が冷たく、空はどんよりと曇っています。
そこで、室内はエアコンの暖房で暖められます。
でも…冷え性の人にはエアコンの暖房では本当の意味では体を温めることはできないから、
薄ら寒い外から暖かい部屋に入っても体の芯からはなかなか温まらないのです…
真夏になると…
外は強い日差しで気温はうなぎ登りに上がっているから、エアコンの冷房を強めにしています。
このように冷えた部屋に汗をかきながら外から帰って来た人の体は気温差が激しいために体温の調節が難しい場合があります…
この時が要注意!
このようなことがきっかけで冷え性になることもありますよ。
冷え性と季節の関係では、強いて言えば特に冷え性に注意が必要なのは「冬と夏」
どちらも外気と室内の温度差が大きく、体温の調節が難しい季節。
夏は、外は暑いけど室内や電車内、自動車の中などでは冷房が効いています。
逆に冬は外が寒く、室内は暖房が効いています。
そうすると屋内と室内の温度差が激しいので、体温調節が難しくなり、
その結果として血の巡りが悪くなり、冷え性になる危険性が。
冬はもちろんですが、
夏の冷え性対策としては冷たいものばかりを食べないように食生活に気をつける事、
夏だからと簡単なシャワーで済ませるのではなく、40度程度のお湯の浴槽で体を温める事、
そして、適度な運動を心がけることが大事です。
最近は四季を感じられなくなっていますね…
季節の変わり目に体調を崩しやすい人が多いのですが、
ずーっと体調が優れない人も増えてきています。
特に連休明けは身体がいつものように戻らずにいます。
気力もなく身体が常にだるい状態。
足先だけを温めるのではなく、
全身血流を良くすることが何よりも効き目があります。
Refugeでは、あなたの体質に合わせた体質改善をご提案。
まずは1日体験で現状を知ることから始めていきましょう。
【温活リフレ体験日】
5月
18(金)14:00
21(月)10:00
28(月)14:00
29(火)10:00
30(水)19:00
ご予約はこちらより→http://www.r-refuge.com/reserve
リフレクソロジスト いろは【中川広美】
1977年生まれ 四姉妹の母
内向的な幼少時代。身体を動かすことが好き。
学生時代はハンドボールに明け暮れる。
将来は、美容師と決めていたが、スイミングインストラクター、スポーツインストラクターと「好き」が仕事となる。
1997年大手エステ業界(株)RBMに入社。
健康美に携わり、運動学・食事・心理学・反射学を身につける。
2001年リフレクソロジー専門店Refuge開業。
2011年体温を1℃上がるリフレクソロジーとし、『温活』に特化する。
2013年自身の経験から【35歳からの妊活】講座を始める。
2015年第四子出産をはじめ、妊活受講者30名が出産へと導く。
妊活奥様、2人目ベビ待ち、マタニティ、産後ママ、育児相談などなど
先輩ママとして、悩み多きママさん方にご利用頂いています。
体温が一度上がるリフレクソロジー専門店
〜Refuge〜
富山県富山市富岡町86
ノーヴァ102号室
お問い合わせは
09023784466
お急ぎの場合はお電話&ショートメールにてお願い致します。