こども温活開催(12/25〜1/7)

〜しもやけ〜
大人のしもやけはとても辛いですよね…
早い人で10月からしもやけになる人も。
今日は「しもやけ」についてです☆

■原因と対処法
冷え込みの厳しい日、寒さをこたつでしのいでいると、気づけば足にしもやけができていてムズ痒い!・・・なんてこと、体験されている方は多いのではないでしょうか。
こたつに入っていたのにどうして・・・?
原因は…「足のムレ」

しもやけとは…
寒い時期に血行が悪くなることが原因で起きる症状。
手(指)や足、耳の一部分など、体の末端で起こることが多く、腫れやかゆみ、鈍い痛みを感じたり、熱を持ち赤紫に変色したりします。

■しもやけの原因
冷えや寒さによって体の末端の血行が悪くなることで発症。
日中と夜間の気温差が大きい時や、肌が蒸れたり濡れたりした状態で放置した場合になりやすく、仕事で水に触れる機会が多い人や、女性・子供が発症しやすいと言われています。
また、しもやけの状態で肌が乾燥すると、あかぎれやひび割れになることも…。

しもやけになってしまったら…
気をつけていても気づいたらなっているのが「しもやけ」
後悔してもなってしまったものは仕方ありません。
症状は人それぞれ違いますので、自分の症状にあった対処法を選びましょうね♪

<しもやけ対処法チェックリスト>
★手袋や耳あて、靴下などでしもやけ部分を外気にさらさないようカバーする。
★水に濡れた時や入浴後は、しっかりと乾いたタオルで水分を拭き取る。
★手がしもやけになったら、洗い物などは温水で行い、ゴム手袋などを利用する。
★しもやけ用の軟膏やクリームを塗る。※水を触ったあとにも塗るようにする。
★足が汗ばみやすい方は定期的に靴下を履き替えたり、5本指ソックスなどを利用する。
★靴下などは二枚重ねて履く。※締め付け過ぎず、汗を吸いとりやすい物を選ぶ。
★締め付けない靴を履く。(スニーカーなど)
★パンプスなど冷えやすい靴を履かない。※あたたかい靴底をいれるなどの工夫も良。
★カイロであたためる。※汗ばみやすい方には不向き。
★冷えすぎない服装を心がける。
★こたつや電気あんか、電気毛布は蒸れやすいので注意する!
★しもやけ周辺の皮膚をやさしくマッサージして、血行をよくする。
★半身浴などで全身をあたため血行をよくする。(半身浴の方法)
★ストレッチやウォーキングなどで、全身の血行をよくする。
★体をあたため血行をよくする飲み物を飲む。
(しょうが湯、しょうが紅茶など)
★ビタミンEを含む食品を良く食べるようにする。
(モロヘイヤ、カボチャ、アーモンドなど)
★ビタミンEを薬で摂る。
★漢方薬を飲む。
(桂枝茯苓丸など)
★皮膚科へ行く!

しもやけも冷え性も、血行を改善することが大切なのは同じ!
冷え込みが厳しい季節は、体を冷やしすぎないよう気をつけましょう!
また、あたためるとかゆいから、痛いからといって患部を冷やすと逆効果。遠回りでもじっくりあたためることが大切です☆

また、毎年しもやけになって長期間なおらないという方は、皮膚科の受診をおすすめします。そのほうがツライ症状を早く改善することができます。

〜間違った対処法〜
しもやけのなおし方として、まちがった噂をよく耳にします。
以下の二つはよく知られている方法ですが、あまり効果がないばかりか、悪化することもあるのでやめておきましょうね!

★患部を殺菌した針で突き、黒くなった血を出す。
→傷口からばい菌が入る可能性があるので危険です。また、血を出すことでは根本的なしもやけの改善にはなりません。

★患部を強くこすって滞った血液を流す。
→血行をよくするため、しもやけ周辺をマッサージすることはしもやけ解消に効果がありますが、しもやけ部分を強くこすると皮膚が傷つき逆にかゆみや痛みが増すことも・・・。

〜しもやけの予防法〜
★風呂上がりはしっかりと水分を拭き取る。
★5本指ソックスで、足の湿気をとる。絹の靴下もおすすめ。
★足が汗ばみやすい方は、こたつ、電気あんか、電気毛布を使わないようにする。
★特に冷える日は、衣服や小物(手袋、耳あて)でしっかりガードする。
★パンプスなど、足を締め付け、冷やすタイプの靴を履かない。
★冷たい食べ物や飲み物を避ける。
★厚着をしても体があたたかくならないタイプの方は、カイロなどを使ってあたためる。
★毎日入浴し、しっかり体をあたためる。
★ビタミンEを含む食品を多く食べる

ぜひ参考にしてみてくださいね☆

【こども温活】毎日開催します!※12/23〜1/7

お子さんにも多い『しもやけ』
血行障害が原因です。
末端を刺激して、全身の血流を良くしてあげるリフレクソロジーはオススメです☆

冬休み(12/25~1/7)の期間は『こども温活』は毎日開催しています。
フッバスで足を温め、リフレクソロジーフルコース(25分)3,000円。
開催時間9:30~20:00
希望日を教えてください。
予約可能時間をお知らせします。
【参加条件】
・0~18歳のお子さん
・0~18歳のお子さんを持つ親御さん
・おこさんのみor親御さんのみor親子参加

ご予約はこちらから→http://www.r-refuge.com/contact

体温を一度上げるリフレクソロジー専門店
〜Refuge〜
http://www.r-refuge.com/

 

 

 

Related post

サブコンテンツ

このページの先頭へ